" [Our favorite knit]ニットの基礎知識[ニット用語-か行/く-]

ニット用語(50音順)

引用:ニットウエア ハンドブック改訂版

あ行   |  |  |  |  | 

か行   |  |  |  |  | 

さ行   |  |  |  |  | 

た行   |  |  |  |  | 

な行   |  |  |  |  | 

は行   |  |  |  |  | 

ま行   |  |  |  |  | 

や行   |  |  | 

ら行   |  |  |  |  | 

わ行   |  | 

【く】

クィーンズ・コード編(queens cord stitch)

経メリヤス2枚筬を用いた経2重編の一種。 別名アメリカン・シャークスキン(american sharkskin)という。 生地の伸縮性が少ないので安定性があり、機械捺染にも適する。

クオーター・スリーブ(Quarter sleeve)

文字通り4分の1の袖。Tシャツやスエット・シャツなどニット製品に多くみられる。 半袖よりも短く袖なしのシャツと中間の袖の長さ。

絎(くけ)

裁った布の端を折り隠し、または布を縫合する際、縫い糸の見えぬよう、あるいは縫い目の現れぬように隠し縫いすること。

靴下編機(くつしたあみき、Hosiery knitting machine)

文字通り靴下を編む機械。専用機としては大部分が丸編式の靴下機で、一部フルファッション機や横編機を用いることもあるが、 実用性から今日ではごく特殊なものに限定される。従って靴下機と言えば丸編靴下機を指すのが普通。

鎖編(くさりあみ、Chain stitch)

1本の糸と1本の針で編んだ連続編目(タテ)(ヨコ)。 ニットのレース編の一種で、2本のを使い、1本おきに糸を通し両筬を対照的に動かし、それぞれ鎖編を行い、適当な所で糸を絡ませた編み方をする。

口編(くちあみ、Rib top)

靴下、シャツ、ズボン下、袖口などのニット製品の開口部をいう。 ゴム編ともいう。

口数(くちかず、Number of feeder)

編立機における総給糸口の数。

口ゴム(Rib top)

ニット用語で袖口、裾口などのゴム編みの部分をいう。 ゴム編ともいう。

口ゴム編機(Rib top machine)

口ゴムだけを連続して編む円型の編機。 口ゴム編専用には口ゴム自動機があり、 口ゴムの頂点ウエルト(とめ)から始まって1対1(表目1、裏目1)のゴム編をし、 捨て糸をつけ、次の口ゴムの最初に連続していく。 口ゴムを無限に連続して編む。

クラシック・セーター(Classic sweater)

最も基本的なセーターで、プルオーバーカーディガンの2種がある。 クラシック・プルオーバーは半袖のスクエア・ネックまたはラウンド・ネックで衿ぐり、袖口および裾はゴム編になっている。 身頃は天竺編。 クラシック・カーディガンは、長袖のスクエア・ネック、またはラウンド・ネックで普通7つのボタンがついており、衿ぐり、袖口および裾はゴム編になっている。 前立ての裏はテープをつけて生地の端のゆがみをなくすとともに、ボタンつけ、ボタン穴の部分を補強している。 いずれも袖付けの部分にファッショニング・マークがついており、いわゆるフルファッション・セーターにはこれが多い。

グラブ・シルク(Glove silk)

絹手袋用に使用されるトリコット。またはミラニーズ生地をいう。

グラブ・ファブリック(Glove fabric)

手袋製造に用いるニット生地、または織物生地を総称していう。

グランド・ニット(Grand knit)

ゆったりと大きめに作られたニットウエアの総称。 なかでもプルオーバー・タイプ(かぶり式)のものを指すことが多く、逆三角形を形づくるのに最適のアイテムとして注目されている。 モヘアとかアンゴラといった量感のある素材で作られることが多く、レザーを部分使いするなど、デザイン変化も多彩。 グランド・ブルともいう。

くり衿シャツ

衿ぐりが大きく、前割れのボタンつき和装兼用婦人シャツ。袖は半袖または七部袖。

クリーパー(Creeper)

幼児の這い着。 コンビネーションの短いドロワーズにビニールまたはゴム製の当て布をし、下端をボタンまたはホック、チャックで留めるようにしたもの。 最も多いものは方肩ボタンつきクリーパーである。

グルカ・パンツ(Gurkha pants)

ヒモと尾錠で留めるようにした、ウエストベルトを特徴とするカジュアル・パンツ。

クルー・ソックス(Crew socks)

カジュアル靴下の一種。 リブニッターまたはB式、あるいはK式による無地やリブトップ(口ゴム部がゴム編のもの)の上部に切替柄のあるソックスを指すが、 形状としては短靴下よりやや長く、ハイソックスよりやや短いもの。 いわゆるスポーツソックスの概念をもつもので、ボート乗組員が用いたので、この名がある。

クレープ・ニット(Crape knit)

織物のクレープの感じを出すために強撚糸を使用し編みたてしたものであり、右撚り、左撚り交互に編みこんでサラリとした触感を出す。 別に擬麻加工をする場合もある。

クロッシェ編機(Crochet machine)

主として水平にカギ針またはベラ針を配した鎖編機。 経編の一種で、1本または2本、あるいはそれ以上の少数の針で編み、経糸を通す筬および給糸管の横移動ができなければならない。

クロッシェ・レース(Crochet lace)

鈎針(crochet hook)で1本の糸をレース風編んだもので、自由編と区限編とヘアーピン編の3種がある。

クロス(Cloth)

一般的な用語で、すべての織物、編物、フェルトを指す。

クロス・シャイン柄編機

横編機の一種。 針床は1枚で、地糸がガイド・フィードによって横方向に導かれることは一般の横編機と変わらない。 しかし、柄糸が経編のようなラッピング方式で導かれ、柄糸の1本ずつがそれぞれの針にからみついて、刺繍上の模様柄を編むところに特徴がある。 柄としては、格子柄も最も多い。

クロス・レイジング(Cross raising)

緯糸の方向に沿って毛羽をかき出す起毛方法。 この場合は経糸を掻いて毛羽を出すことになる。

カスタム検索

ニット用語(50音順)