" [Our favorite knit]ニットの基礎知識[ニット用語-ま行/み-]

ニット用語(50音順)

引用:ニットウエア ハンドブック改訂版

あ行   |  |  |  |  | 

か行   |  |  |  |  | 

さ行   |  |  |  |  | 

た行   |  |  |  |  | 

な行   |  |  |  |  | 

は行   |  |  |  |  | 

ま行   |  |  |  |  | 

や行   |  |  | 

ら行   |  |  |  |  | 

わ行   |  | 

【み】

ミラニーズ(Milanese)

経編の組織の一つ。主として外衣用生地に使われる。2方向に連結的に編み、1群は左下方向に、他方は、右下方向に進む。 この斜め2群の糸が交差し、裏面にミラニーズの特徴である菱形の効果を作り、美しい畝が表面に出る。 イタリアのミラノで発祥したのでこの名がある。

ミラニーズ機(Milanese machine)

経編機の一種で円型式と平型式がある。編針は一般に円型式はべら針、平型式はひげ針を用いる。 右行する編糸と左行する編糸との2種に分け、相反対の方向に運動をして、ひとつの編地を作る。

ミラノ・リブ(Milano rib)

ゴム編袋編を重ね合わせた編地で、左右の伸縮を押さえニットドレスの代表的な編地となっている。 編地の表と裏に横畝があり、特に横編機で12、14ゲージのものがよく用いられる。

カスタム検索

ニット用語(50音順)