" [Our favorite knit]ニットの基礎知識[ニット用語-な行/に-]

ニット用語(50音順)

引用:ニットウエア ハンドブック改訂版

あ行   |  |  |  |  | 

か行   |  |  |  |  | 

さ行   |  |  |  |  | 

た行   |  |  |  |  | 

な行   |  |  |  |  | 

は行   |  |  |  |  | 

ま行   |  |  |  |  | 

や行   |  |  | 

ら行   |  |  |  |  | 

わ行   |  | 

【に】

ニッター(knitter)

編み立て業者のこと。つまり編機を設備して生地、製品を作るニットメーカーのことで、横編、経編、丸編、くつ下の各ニッターがある。

ニッティング(knitting)

1本またはそれ以上の糸で、編目の組あ合わせ配列をつくって生地を形成すること。 経編、緯編の2つの基本編がある。 ニッティングは、アングロ・サクソン語のクニタン(cnyttan)からでた言葉で、手で織るという意味。

ニット(knit)

本来は「編む」という意味だが、「編まれた」「編んだもの」をいう意味をも指す。

※参照 ⇒ ニットの基礎知識、ニットとは?

ニードル(Needle)

縫い針。編針。土ビーの堅針。ジャガードの堅針。

ニードル・ベッド(Needle bed)

横編機で横長の針床のこと。

ニードル・ポイント・レース(Needle point lace)

編レースの一種。1本の針を用いて糸を撚り合わせまたは搦み合わせ、これを糸輪にし、この糸輪の組み合わせによって模様を出した透孔飾編地で、代表的なものにベネシャン・ポイント・レース、ブラッセル・ポイントなどがある。

ニードル・ワーク(Needle work)

一般的に針を使って行う仕事をさす用語で、この中には刺しゅう、ニット、縫いものなどが含まれる。

カスタム検索

ニット用語(50音順)