" [Our favorite knit]ニットの基礎知識[ニット用語-な行/の-]

ニット用語(50音順)

引用:ニットウエア ハンドブック改訂版

あ行   |  |  |  |  | 

か行   |  |  |  |  | 

さ行   |  |  |  |  | 

た行   |  |  |  |  | 

な行   |  |  |  |  | 

は行   |  |  |  |  | 

ま行   |  |  |  |  | 

や行   |  |  | 

ら行   |  |  |  |  | 

わ行   |  | 

【の】

ノン・トルク・ヤーン(Non torque yarn)

トルク・ヤーンに対する語で、自由な状態でつるしたとき、いずれの方向にもねじれないテクスチャード・ヤーンのこと。 充填法(押込法)、擦過法、賦型法、空気噴射法による糸がこれに属する。

ノン・ラン(Non-run)

編地の梯子疵を防ぐ為に、特別な編組織をもってする方法と、編地に樹脂加工などを行い、編糸の接点を固定して目はずれが続きにくくする方法があり、 シームレス長靴下に採用されている。 編成法では、タック編とフローティング編の組み合わせで、その組み合わせ方により異なったメッシュを形成する。 樹脂接着法では、ナイロン樹脂をウエルト部を除く全面にとびとびにつけ、編目の空間部に付着した余分な樹脂を空気で吹き飛ばす。 いずれにしても梯子疵の絶対防止法ではないが、目はずれしにくくするもので、ラン・プルーフともいう。

カスタム検索

ニット用語(50音順)